博報堂「Humanity Lab」と東京大学鳴海准教授の共同開発による
発想がひらめくサウンド「HASSO SOUND」が公開

博報堂の研究開発プロジェクトHumanity Labは、東京大学大学院情報理工学系研究科・鳴海拓志准教授との共同研究により、聴覚からクリエイティビティを刺激する新しいサウンド「HASSO SOUND」を開発し、提供を開始した。

Humanity Labは、人間が持つ多様な感覚特性を研究し、企業や生活者に向けた新しい体験価値を創出するプロジェクト。前身である「Human X」での活動を発展させ、五感にとどまらない感覚研究を軸に、テクノロジーとクリエイティブを横断したソリューション開発を行っている。これまで鳴海准教授とともに「ビールのおいしさを増幅させる音楽」など、感覚間の連動を応用したプロジェクトを展開してきた。

「HASSO SOUND」は、音を通じて発想や集中の状態をサポートする聴覚体験。学術的知見をもとに、ミラーニューロンの特性に着目し、筆記音を取り入れることで「書く」という行為を想起しやすく設計されている。発散的思考と収束的思考という創造的プロセスの両面に対応し、発想を広げる「Unleash Thinking –発散 SOUND–」、集中を整える「Focus Thinking –集中 SOUND–」、両者を連続的に体験できる「Hasso Life –発散&集中 SOUND–」の3種類を制作。サウンド制作は株式会社インビジが担当した。

リリースに先立つ検証実験では、無音時に比べて発想力・集中力が有意に向上する結果が得られた。「発散SOUND」では「発想が広がる感じ」「筆が進むような感覚」、「集中SOUND」では「集中力が増した」「感覚が研ぎ澄まされた」といった声が寄せられている。End

楽曲はこちらから
(※楽曲の一部が再生されます。Spotifyにログインすると全曲が再生可能)

「Unleash Thinking – 発散 SOUND -」
https://open.spotify.com/intl-ja/track/7e5GtEGP9xnBruWnRIVa2x?si=21bc5cf0e2b84e40
「Focus Thinking – 集中 SOUND -」
https://open.spotify.com/intl-ja/track/38xRnRo4AoAxPll9hacTkR?si=0a6ca2d4c8a04caa
「Hasso Life – 発散 & 集中 SOUND -」
https://open.spotify.com/intl-ja/track/3C4QI68spNYHg0U9DHNsgM?si=cfe45daaca424a94