NEWS | 展覧会
2025.05.21 10:15
東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTは、ビジュアルデザインスタジオ WOWのディレクションによる企画展「そのとき、どうする?展 ー防災のこれからを見渡すー」を、2025年7月4日(金)から11月3日(月・祝)まで開催する。
自然災害は、いつどこで発生するかはわからない。日頃から防災を意識していても、実際に災害に直面しなければ気がつかないことも多い。しかし、災害大国・日本に暮らす私たちにとって、防災は避けて通れないテーマだ。むしろ、そのあり方を見つめ直すことで、今やるべきこと、考えるべきことが見えてくるのではないだろうか。
そこで同展では、「そもそも災害とはなにか?」という視点からさまざまな「問い」を投げかける作品を展示。来場者が自分の視点で向き合う体験から、防災や災害について主体的に考える機会を提供する。
同展について、WOWは「私たちが災害にどう向き合っていくのかを見渡す場所」になると語る。「シミュレーション、プロダクトデザイン、古の伝承、そして願い―。『そのとき』の先にある希望のかたちを、さまざまな問いを通して考えます」とのコメントを寄せている。
siro+石川将也「そのとき、そのとき、」
津村耕佑「FINAL HOME」
展示物は、これまでに起きた地震や水害のデータビジュアライゼーションから、災害の発生頻度や防災への構え方を知る体験型インスタレーション、災害時の通信手段の途絶に対処するための最新研究、スピーディーな情報発信ができるプロダクト、混乱期が過ぎた後の生活と心を支える取り組みや考え方、そして日常のものを活用する「備えない防災」まで多岐にわたる。防災の「いま」と「これから」を紹介する、示唆に富んだ展示となっている。
坂茂建築設計+ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク「避難所用・紙の間仕切りシステム」
柴田大平「防災グラデーション」
トラフ建築設計事務所+石巻工房「女川町仮設住宅 ベンチワークショップ」
WOW「みんなは、どうする?」
そのとき、どうする?展 ー防災のこれからを見渡すー
- 会期
- 2025年7月4日(金)~11月3日(月・祝)
- 休館日
- 火曜日(9月23日は開館)
- 開館時間
- 10:00~19:00(入場は18:30まで)
- 展覧会ディレクター
- WOW
- 会場
- 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
(東京都港区赤坂9-7-6) - 詳細
- https://www.2121designsight.jp/program/bosai/index.html
ゲヒルン株式会社「特務機関NERV防災アプリ」
日本経済新聞社「『地震列島』日本」
株式会社ヤマップ「YAMAP流域地図」