大阪でデザインの豊かな対話を生み出す
「DESIGNEAST IKIKIIKIIKI」開催

「DESIGNEAST」開催会場のクリエイティブセンター大阪(名村造船所跡地)。Photo by Takumi Ota

「デザインする状況をデザインする」ことを目的に掲げるプロジェクト「DESIGNEAST(デザインイースト)」が、9年ぶりにイベント「DESIGNEAST IKIKIIKIIKI」を開催する。会期は2025年9月19日(金)から9月21日(日)、会場は、大阪市住之江区のクリエイティブセンター大阪(名村造船所跡地)。

2010年開催のDESIGNEAST 01でのEnzo Mariのトーク風景。 Photo by Takumi Ota

DESIGNEASTは、大阪や関西を拠点に活動する家成俊勝(建築家、dot architects共同主宰)、原田祐馬(デザイナー、UMA/design farm代表)、多田智美(編集者、MUESUM代表、どく社共同代表)、水野大二郎(デザイン研究者、京都工芸繊維大学教授)、柳原照弘(デザイナー、Teruhiro Yanagihara Studio 代表)の5名が中心となり、2009年に発足。「デザインする状況」が乏しい現在の大阪において、毎回ユニークなテーマを設定し、対話・交流の場を創出してきた。

今回は、テーマに相反するものがともに息づき、往来する豊かな状態を表す「IKIKIIKIIKI(いきき・いきいき)」を掲げ、エキジビション、インスタレーション、上映、トークイベント、ワークショップ、マーケット、飲食、ショップなど、多彩なプログラムを展開する。

ファッションブランド Mame Kurogouchiによるエキシビション「Mame
Kurogouchi: Notes on Fabric」のイメージビジュアル。 Photo by Yuichiro Noda

Sander Wassink Temporary Studioによるワークショップのイメージビジュアル。

アートインスタレーション「織咲誠:Hug Box♡ーー分断のない世界のつくりかた」のイメージビジュアル。

「種と旅と in 森、道、市場2025」開催風景 Photo by Sawaki Ryohei

「予測可能で短期的・片利的なデザインの代替として、長期的で関係的なデザインは、既存の価値構造を撹乱しうるか?」「今・ここの“圏内”と、周縁化された“圏外”の世界観をつなぎとめ、往来する豊かな回路をデザインすることは可能か?」といった問いをめぐり、多様で豊かな応答が交差する場を構築する。

同イベントでは、今日、そしてこれからの建築やデザインについてを議論するだけでなく、「生きること」や「居ること」そのものをめぐる真摯な対話に出会えるだろう。End

DESIGNEAST IKIKIIKIIKI

会期
2025年9月19日(金)~9月21日(日)
日時
2025年9月19日(金)前夜祭 18:00~21:00(17:30受付開始 展示は19:00まで)
2025年9月20日(土)・21日(日) 11:00~21:00
主催
DESIGNEAST実行委員会(家成俊勝・多田智美・原田祐馬・水野大二郎・柳原照弘)
会場
クリエイティブセンター大阪
(大阪市住之江区北加賀屋4-1-55)
詳細
https://designeast.jp/