アンビエンテ 2024  世界最大規模の国際消費材見本市から見えてくるエシカルの今

見本市会場のパブリックスペースでは「エシカルスタイル」の認定を受けたプロダクトの展示が行われた。©️Messe Frankfurt Exhibition GmbH / Jens Liebchen

毎年1月末にドイツ・フランクフルトで開催される世界最大規模の国際消費材見本市、アンビエンテ(Ambitente)。2023年からはクリスマスオーナメントやギフトなどを紹介する「クリスマスワールド」と多彩なハンドクラフト用品や画材・ホビー素材が揃う「クリエイティブワールド」が同時開催となった。今年はドイツ鉄道や空港のストの影響があったにもかかわらず、176ヵ国から4,928社が出展し、14万人の来場者が訪れた。本稿では、近年特に注目されている「エシカル」なプロダクトにフォーカスをあてながら、今年のアンビエンテの模様をレポートしていきたい。

特にドイツ語圏からの参加者が多かった働き方に関するディスカッション。企業によってはエシカルなガイドラインをコンサルティングしてもらい、オフィス環境を整えている。©️Messe Frankfurt Exhibition GmbH / Jens Liebchen

アンビエンテが定義するエシカル

©️Messe Frankfurt Exhibition GmbH / Jens Liebchen

プロダクトが環境に配慮しているか、フェアに輸入されているか、さらに深く知りたいという欧州の消費者の声は高まっている。アンビエンテの主催者は出展希望者にアンケートを実施し、審査員による「エシカルスタイル」の認定を行っている。審査の対象となるのは、「環境にやさしい素材を使用しているか」「省資源となる取り組みがあるか」「フェアでソーシャルなプロダクトであるか」「リサイクリングかつアップサイクリングなデザインであるか」「手仕事がなされているか」「持続可能なイノベーションがあるか」の6項目だ。
日本からは再生プラスチックを使用したスタイリッシュなホームプロダクトである「ライクイット」、京都の清水焼を製造する「西川貞三郎商店」、ガラスのリサイクリングを手がける「東洋佐々木ガラス」などが選出された。伝統とイノベーションの両方が評価対象となっているようだ。
「MADE51」は2018年に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が立ち上げたグローバルブランドであり、難民による手作りのプロダクトをハンガリーの直営店やセレクトショップ、さらにオンラインなどで販売している。クラフトマンシップを絶やさず、個々を尊重する姿勢により、クロエやユニクロといった大手企業とのコラボも実現させている。
「Ledesma NAT」はサトウキビの搾りかすを再利用したプリンター用紙を生産している。その他にもギリシャのサボテンを使ったノート「FLEXBOOK」など、本来であれば土に帰る素材を使用したプロダクトに共感するバイヤーは多い。
オフィス用品については職場用とリモート用それぞれが展示されていたが、どちらも個のテイストに合わせたデザインやカラーバリエーションが目を引いた。

フィンランドのメーカー「Mifuko」はケニア、タンザニア、ガーナの女性1,300人によるハンドクラフトをノルディックデザインにアレンジ。フェアトレードにより、女性のエンパワーメントをサポートしている。©️Messe Frankfurt Exhibition GmbH / Jens Liebchen

「FLEXBOOK」はノートの表紙にサボテンを使用。栽培に水を必要とせず、トゲが少ないため食用にもなるサボテン「ノパール」は収穫も手間要らず。 ©️Messe Frankfurt Exhibition GmbH / Jean-Luc Valentin

2018年に設立された未来のデザインを考えるトルコ発のブランド「Tufetto」。フィンランドの木材を使用し、釘を使わない安全なプロダクトを提供している。©️Tufetto

欧州プリンター業界に革新を!

環境のためになるべく印刷を控えようという風潮はグローバルに広がっているが、印刷が回避できない局面があることも周知の事実だ。昨年で20周年を迎えたETIRA(European Toner and Inkjet Remanufactures Association)はヨーロッパのリサイクルメーカーが集まって立ち上げられたNPOであり、環境にやさしい循環経済を作り出そうと活動を続けている。たとえば大手メーカーによるプリンターのカートリッジやトナーの独占を緩和し、再利用のデザインを提案したり、良質なインクを供給している。再生プロダクトを生産することでヨーロッパで16,000から20,000人の雇用を生み出し、30万㎡の無駄な使い捨てカートリッジを削減できるという。
ETIRAのメンバーと業界専門誌であるThe Recyclerによるシンポジウム「Remanexpo Academy」は世界中のプリンター関連メーカーのブースが並ぶ一角で行われた。ETIRAはブリュッセルでロビー活動を行っているが、環境保護とビジネスの両立を目標にしているNPO団体の企画がこの見本市会場で行われることに大きな意義がある。

ETIRAによるディスカッションには、トナーのリサイクリングに成功している、いわゆる競合大手メーカーBrother UKも招いた。©️Messe Frankfurt Exhibition GmbH / Jens Liebchen

日常生活に彩りを与えるプロダクト

また今年のアンビエンテではザーブルッケン大学プロダクトデザイン科教授のマーク・ブラウンが、不安定な時代においても社会に肯定的な気持ちをもたらすデザイン・プロダクトを紹介してくれた。
フランクフルトにフラッグシップストアがある「Notabag」は売り上げの1%を世界の子供たちのために寄付をしている。またコンパクトに折りたためるバッグやベルトを使わず手も濡れない傘を発表した「Shupatto」は機能性を重視した日本のメーカー。その実用性が評価されている。
ライフスタイル・プロダクトの品揃えが豊富なデンマークの「OYOY mini」はベビー用品を多く取り扱い、幼児に優しい素材を厳選している。また3Dプリンターを駆使するドイツのスタートアップ「Recozy」は、デザインが優れていれば、欧州のみならず、各ローカルでの生産が可能となり、そのため運送費を抑えることができるなどポジティブな未来像を描いている。
また、恒例のセクションである「Talents」ではデザイン系の学生に発表の場を提供し、今年は20人が作品を発表している。若手にもフェアな発表の場とチャンスが与えられているのだ。

「Notabag」は1% for Planetに参加している。©️Messe Frankfurt Exhibition GmbH / Jean-Luc Valentin

Talentsにおけるザーブルッケン大学の学生によるブース。ドイツのデザイン誌 「AW Magazin」とのコラボによるIN SERIEはオンラインでの販売も実現した。©️Florian Luxemburger / HBKsaar

マーク・ブラウン氏。カトラリーのMonoや時計のNomos Glasshütteなどとのコラボレーションにより、Red Dot AwardやGerman Design Awardなど数々のデザイン賞を受賞。©️Florian Luxemburger / HBKsaar

デザインとエシカルの未来

マーク・ブラウン教授はデザインとエシカルは今、とても重要な関係にあると語る。「デザインは、地球と人の両方にとって健全である必要があります。メンタルに及ぼす影響を考慮し、様々な世代が使用できるプロダクトを作っていく責任がデザイナーにはあります。デザイナー自身がまずは自分の友人や家族、身の回りの人たちのことを考慮する必要がありますね。単に安価だからという選択は問題を伴うことも多々ある。加速する情報のスピードに流されずにポジティブに、良いバランスを保つことが必要ですよね」。
時代の流れとともに常に変化していく私たちの意識。見本市会場を数日歩いて話を聞くだけで、驚くようなアイデアやクリエイティビティに出会うことができるが、クリエイトする側も今まで以上にエシカルへ配慮する時代となった。日常生活におけるプロダクトの進化はさらに選ぶ側に委ねられている。