東京藝術大学 ゲーム・インタラクティブアート専攻
2026年4月より修士課程に開設

東京藝術大学は、大学院映像研究科修士課程の新たな専攻として、「ゲーム・インタラクティブアート専攻」を2026年4月に開設する。

ゲームの表現や制作技術は日々進化を続けており、近年では医療や教育、地域振興などの分野でも、より良い社会を実現するためのツールとしてゲームを活用する研究や実践が広がりつつある。

そこで同大学では、ゲームを美術や音楽、映像、プログラミングなどのデジタル技術で構成される「現代における新しい総合芸術」であると捉え、2019年には映像研究科メディア映像専攻・アニメーション専攻内にゲームコースを開設した。

今回新設される専攻は、これまでの同コースでの蓄積を踏まえ、芸術分野からのアプローチを通じて、ゲームの多様性や可能性をさらに拡大させる教育研究を展開し、主体的な創作・研究活動を行える人材を育成する。

教育内容は、ゲームやインタラクティブアートを多角的かつ総合的に捉えるため、「企画・ゲームデザイン領域」「ゲームテクノロジー領域」「映像表現領域」「社会応用領域」「文化・美学領域」の5つの研究領域を設定。必修科目として、少人数のゼミ形式で制作指導を行い、ゲームにおける表現を実践的に探究するとともに、定期的な講評会やプレイテストを通じて、他領域の教員からの多様なフィードバックも受けられる。

さらに、VRやイマーシブ環境などの表現技術、空間AIやセンサー技術などの開発基盤技術、ゲームがたどってきた文化的歴史や背景に関する授業をつうじて、創作活動の基盤となる技術や知識も習得する。

選択科目では、ゲームエンジン、インタラクティブミュージック、現代ゲーム文化の授業を新たに開設。映像表現や演出、シナリオ構成などの理論や手法を学ぶ映像研究科共通科目も履修できるほか、ゲーム分野の教育研究では欧米でトップクラスの実績を誇る南カリフォルニア大学など、海外大学との国際共同制作プロジェクトへの参加もできる。End

東京藝術大学 ゲーム・インタラクティブアート専攻

入学定員
20名(収容定員 40名)
専任教員数
7名(教授4名、准教授1名、助教2名)
キャンパス
東京藝術大学上野キャンパス(東京都台東区上野公園12-8)
取得できる学位
修士(映像)
詳細
https://games.geidai.ac.jp/