30余年の時を経て、サイエンス・アートが蘇る展覧会
「Re:boot ひかりの再起動・セビリア万博の記憶」

大阪市西区の大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]は、「Re:boot ひかりの再起動・セビリア万博の記憶~大阪府20世紀美術コレクションによるサイエンス・アート展~」を2025年8月9日(土)から9月6日(土)まで開催する。

1992年にスペイン・セビリア万国博覧会の日本政府館にて開催され、当時の最先端の科学技術とアートを融合したメディアアート作品が数多く展示されたサイエンス・アート・ギャラリー「光の縁日(日本の夏祭り)」を、同展では30年以上の時を経て復刻展示する。

現在は大阪府20世紀美術コレクションに収蔵されている作品を、今回の展示に合わせて出展作家自身が修復・復元。「光の縁日(日本の夏祭り)」を単に再現するのではなく、メディアアートの創造性と時代性を再考・加味して、作品を次世代に向けて「再起動(Re:boot)」する。

石井勢津子「夏まつり(竹林イメージ)」「夏まつり(文字シリーズ)」「草原から」、岩井俊雄「時間層Ⅳ」、作間敏宏「HALF MOON CHILD」「MOON WALK」、佐藤慶次郎「ススキ」、原口美喜麿「竹の園」「ポンピトンのタマゴ」、松村泰三「SCANⅡ」といった、科学と芸術の交差点で生み出された光のアート作品が楽しめる。

展覧会初日には、トークイベント「転生するメディア・アート」が開催。5名の出展作家が登壇し、制作当時の記憶やメディアアートの継承、表現の変遷、現在の活動について語り合う。End

Re:boot ひかりの再起動・セビリア万博の記憶
~大阪府20世紀美術コレクションによるサイエンス・アート展~

会期
2025年8月9日(土)〜9月6日(土)
時間
10:30〜18:00
休館日
月曜日
入場料
無料
出展作家
石井勢津子(ホログラフィアーティスト)
岩井俊雄(メディアアーティスト)
作間敏宏(美術家)
佐藤慶次郎(作曲家・造形芸術家)
原口美喜麿(現代美術家)
松村泰三(美術作家)
会場
大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco] 4F ルーム1・2
(⼤阪市⻄区江之⼦島2-1-34)
詳細
https://www.enokojima-art.jp/science

トークイベント「転生するメディア・アート」

日時
2025年8月9日(土) 13:30〜15:30(受付開始 13:15〜)
登壇者
石井勢津子、岩井俊雄、作間敏宏、原口美喜麿、松村泰三
モデレーター
明貫紘子(メディアアート研究、映像ワークショップ合同会社代表)
定員
30名(下記のフォームから要事前申込・先着順)
参加費
無料
会場
大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco] 2F ルーム8
申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1EDTACGnT47_iaUPWypik_zIIdLtGTIYwWoASPREDqxk/edit