落合陽一×日本フィルプロジェクト
VOL.9「null²する音楽会」開催

公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団は、「落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクトVOL.9《null²する音楽会》」を、2025年8月21日(木)に東京・赤坂のサントリーホールにて開催する。

また、8月30日(土)には、大阪・関西万博会場内EXPOホール「シャインハット」のシグネチャーイベントとして、「null²する音楽会 supported by ローム ミュージック ファンデーション」が開催される。

ステージイメージ

「落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団」プロジェクトは、音楽を「耳だけで聴く」という固定概念を乗り越え、最新テクノロジーを活用した「五感で感じる、身体で聴く音楽」を展開してきた。2018年の初回公演「耳で聴かない音楽会®」以来、「あらゆる人々へ、世代へ、社会へ、世界へ」をモットーに、年齢や障がいの有無に関わらず、誰もが音楽を楽しめる音楽体験を一貫して創出している。

近年は、AI技術を取り入れたライブ映像演出に取り組むとともに、日本各地の伝統文化の魅力を世界に発信。2023年からは作曲家の藤倉 大と協働し、「承前啓後継往開来(伝統を受け継ぎながら新しい道を切り開く)」をテーマに、日本の伝統音楽や伝統芸能をオーケストラのサウンドと映像で再解釈するプロジェクトも手がけている。

ステージイメージ

ステージイメージ

今回は、日本を代表する指揮者・広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)]や、多数の能楽師との共演により、落合陽一が大阪・関西万博で披露した「null²(ヌルヌル)」という新しい世界観を表現する。

本プロジェクトに、Vol.2から参加しているWOWは、今年も「映像の奏者」としてオーケストラに加わる。同社は「null²」においても、企画・映像・サウンド・演出システム全般を手がけた。本公演では「null²」でキーワードに据えた「鏡」の考え方を引き継ぎ、自己と他者、現実と虚構、過去と未来といった境界を反転させる映像表現を披露し、鑑賞体験をアップデートさせる。

ステージイメージ

落合は、公演に際し「テクノロジーとは、私たちが失いかけた自然との関係を再び結び直し、再統合を図るための媒体にほかならない」と語る。この音楽会では、オーケストラならではの生の音楽がもたらす「喜び」に、生成AIを用いた演出で、音楽の楽しみ方に新たな光をあてるだろう。End

落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクトVOL.9《null²する音楽会》

日時
2025年8月21日(木) 19:00開演(18:20開場)
演出・監修
落合陽一
指揮
広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)]
映像の奏者
WOW
能楽シテ方
馬野正基
狂言方
野村万蔵、野村万之丞、野村拳之介、野村眞之介
囃子方
笛/杉信太朗、小鼓/清水和音、大鼓/大倉慶乃助、太鼓/澤田晃良
地謡
浅見慈一、北浪貴裕、長山桂三、小早川康充
進行アシスタント
江原陽子
会場
サントリーホール(東京都港区赤坂1-13-1)
詳細
https://japanphil.or.jp/concert/20250821

null²する音楽会 supported by ローム ミュージック ファンデーション

会期
2025年8月30日(土) 15:00開演(14:30開場)
演出・監修
落合陽一
指揮
広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)]
映像の奏者
WOW
能楽シテ方
馬野正基
狂言方
野村万蔵、野村万之丞、野村拳之介、野村眞之介
囃子方
笛/赤井要佑、小鼓/上田敦史、大鼓/山本寿弥、太鼓/上田慎也
地謡
山中雅志、上野朝彦、笠田祐樹、藤井丈雄
進行アシスタント
江原陽子
会場
大阪・関西万博会場内EXPOホール「シャインハット」
詳細
https://japanphil.or.jp/concert/20250830